子どもと買い物中、おねだりされて困ること
ありませんか?

私も行くところ行くところでねだられるので、
買い物恐怖症になりそうです。

子どもも言葉がわかるようになると、
交渉できるようになりますからね!

うかうかしていると、
買う予定のなかったものを
買ってしまうかもしれません(笑)

 
小学校低学年くらいの男の子とお母さんの
本屋でのやりとりの事例から、
交渉テクニックについて解説します。

 
子どものおねだりにお困りの方、
良かったら参考にして下さいね^^

手にしっかりと児童書を持った男の子が、
お母さんと交渉しています。

母 「前にも同じの買ったでしょ!」

息子「うん、でもこれは少し違う。」

母 「どこが(-“”-;)」

息子「この前の本は…で、この本は…だよ(←冷静かつ明瞭な説明!)」

母 「え~でも~そこは…だから~」

息子「ううん、違うよお母さん、それはね…」

~☆~

男の子が使っているは、論理テクニックです!!

でもね、最初に論理を使ったのはお母さんです。

本を欲しがった子に対して
「前にも同じの買ったでしょ!」
と言ったのは、お母さん。

これはちゃんとした論理です。

ただし、論理テクニックには落とし穴があります。

論理テクニックは、科学です。

曖昧さ、グレーエリアはありません。

1+1=2ですね。

なので、
自分の論理に誤解や間違いがあったら、
たちまち負けます。

~☆~

男の子は、お母さんの
「前にも同じの買ったでしょ!」
という論理に対して「間違い」を指摘しました!

この子が交渉達人だったら、
意識的に「しめた!」と思ったはず。

無意識だったとしても、
立派にお母さんの間違いを指摘して
上手を取りました!

さすがですねー!(*^^*)

~☆~

もしお母さんの
「前にも同じの買ったでしょ!」
が真実だったらどうでしょう?

それなら欲しがらないでしょうけれど(笑)

もしも、前に買った本を読み終わっていないのに、
友達に貸したら失くしてしまったとか!

そういう事情があるなら、その子は諦めませんね。

なぜならば、
「紛失して後半が読めない」というのは、
お母さんの論理より強い論理ですから。

またお母さんの負けになります~。

~☆~

論理は、感情抜きで、力勝負なのです。

綱引きのようなもので、
より強いほうが勝ちます。

だから相手の出かたを想定して、
ちゃんと準備することが重要!

この事例では
お母さんの論理の選び方が
間違っていたのですね。

前に買った本かどうかを論点にして、
そこに勝負をかけてしまったのです!

「前に買った本とは違うもの」
という想定をしていなかったのですね!!

今日は本を買いたくないなら、
別の論理、または別のテクニックを使うべきでした。

「本は、最近買ったばかりだから
今日は買いません!」

と、間違いを指摘されない理由がいいですね。

「先日買った本を読み終わってから買いましょう」
と言っても、リスクがあります。

「もう読み終わった!」
と言われたらアウトですからね!(><)

~☆~

では、どうしたら良かったのか?

論理テクニックを使う前に、
最強の説得テクニックである
感情テクニックを含めるべき!

たとえば、

「今日は本を買いにきたのではないのよ。
急に欲しいと言われても
お母さんは困ってしまうのよ。
また次回にしましょうね。そのほうが嬉しいわ(^^)」

という答え方なら、
よほどわがままな子でなければ
「しかたないな~」と諦めるのでは!?

子どものおねだりは、
交渉の勉強になりますね~

 

メルマガのご登録はこちらから:
愛され交渉術のメールレッスン【女神通信】

LinkedIn にシェア
LINEで送る
[`evernote` not found]